性転換手術とは?
男性から女性になるMTFと、女性から男性になるFTMがある。
性別適合手術(せいべつてきごうしゅじゅつ)とは、性別の不一致、性同一性障害を抱える者に対し、当事者の性同一性に合わせて外科的手法により形態を変更する手術療法のうちの、内外性器に関する手術を指す。“Sex Reassignment Surgery” (SRS) の訳語。
原語を直訳した性別再割り当て手術(性別再割当手術)、性別再指定手術、性別再判定手術、性転換手術などの名称もある。
日本のGID学会、日本精神神経学会では「性別適合手術」を正式な名称として用いている。
性同一性障害を抱える者に対し、内外性器を他の性別の特徴に類似した形態を得ることを目的とする。
女性から男性への手術 (Female to Male SRS; FTM SRS)、男性から女性への手術 (Male to Female SRS; MTF SRS) に分類される。
FTM SRS では、子宮卵巣摘出術、膣粘膜切除・膣閉鎖術、尿道延長術、陰茎形成術がある。
MTF SRS では、精巣摘出術、陰茎切除術、造膣術(英語版)、陰核形成術、外陰部形成術がある。
生殖能力を永久的に失わせる不可逆的な手術で、本人の意志に基づくものである。
他の性別としての新たな生殖機能も得られない。
この手術を受ける者の多くは、すでに性ホルモンの摂取、豊胸術、乳房切除手術などにより、自己の性別としての外観を得、そしてその性別としての実生活をしている。
日本精神神経学会のガイドラインでは手術前に一定期間の性ホルモンの投与や、新しい性別での実生活経験 (real life experience; RLE) をおこなうことを重要視しており、これを条件にしている病院も多い。
性別適合手術は、揺るぎのない人格としての性同一性に沿うように、そして身体的性別が本人の同一性に与える苦痛を緩和するため内外性器の外観を調整する手術と考えることができる。
国際的な組織であるハリーベンジャミン国際性別違和協会(現・世界トランスジェンダー健康専門協会(英語版))の「性同一性障害の治療とケアに関する基準 (第6版)」においては、『性別適合にかかる手術は実験的でも、研究的でも、美容整形でも選択的でもなく、性転換指向(transsexualism) あるいは重度の性同一性障害の治療として極めて有効で効果的である』と記されている。
性転換手術をした方でも、是非当店をご利用下さいませ♪
池袋ハート♪